|
|
|
スケッチ(@由緒豊かな新宮神社神殿)(A新宮神社の舞台) |
|
ふるさとの風物百景画文集「スケッチで巡る吉川の里」 著作発行者 石田安夫氏 より |
地域:中吉川 ブロック:C 地区名:山上 スケッチNO:@ |
 |
地域:中吉川 ブロック:C 地区名:山上 スケッチNO:A |
 |
山上(やまのうえ)の新宮神社の由緒によると、細田神社、法光寺を建立したと伝えられる「細田三郎義貞」は、守護神のご加護で本懐をとげたことを喜び、山ノ上村「樫ノ杜」の霊地を選び鎮守神として、また村人の土産神(うぶすなかみ)として大社殿を建立し「新宮」と名づけた。(平成21年作)
神社の宝物として伝わる「石槌二個一対」(全長27,5Cm)は流紋岩質凝灰岩で「文明2年寅」(1470)新宮社と刻まれ、叩き面に彩色の巴紋が描かれ、本殿の上棟式の祭具として使用されたと考えられている。(文化財に指定)
吉川町各神社にあった能舞台が失われた中で、新宮神社は昭和になって舞台が建立され、現在は吉川町の中で唯一舞台が残されている。舞台は祭礼の日に「浦安の舞」などが奉納されるときに使われている。(平成17年作)
|
|



2011年4月 HP管理者撮影 |
|
|